「その他」カテゴリーアーカイブ

フリーランスのための入院心得(収支編)

前回、入院についてのあれこれを書きましたが、入院関連の全ての請求、保険の申請・入金があり、収支が出たのでまとめておきます。実際にはこの点が一番の興味ではないかと思うので。

1.前提

・保険は国民健康保険。
限度額適用認定証を申請・取得済
・生命保険は都民共済(総合保障4型医療特約

2.支出(医療費)

期間 総医療費(保険) 患者負担額(保険) 総医療費(保険/食事) 患者負担額(保険/食事) 患者負担額合計 備考
4/22-4/30 419,670円 81,627円 16,868円 5.980円 87,607円 4/23手術
5/1-5/16 440,440円 81,834円 33,736円 11,960円 93,794円 5/8再手術

合計での費用は、181,401円

国民健康保険で30%負担なので、限度額適用認定証がなかった場合は258,033円になります。もちろん後から返金されるわけですが、一時的な支払差額は+76,632円になります。

ちなみにウチの場合、限度額適用認定証の所得区分は「一般所得世帯(B)」に分類されました。詳しくはこちら

3.支出(入院セット【寝間着+フェイスタオル+バスタオル】のレンタル)

期間 単価 数量 金額 消費税 合計 備考
4/22-4/30 350円 9日 3,150円 250円 3,402円
5/1-5/16 350円 15日 5,250円 420円 5,670円 退院日分は請求なしという契約で、請求は15日分

合計での費用は、9,072円

4.収入(都民共済からの共済金)

内訳 金額 備考
総合保障型入院共済金25日 225,000円 総合保障4型(9,000円×25日)
医療特約入院一時金 20,000円 医療特約
医療特約在宅療養共済金 40,000円 医療特約(20日以上の入院で支払われる一時金)
医療特約手術共済金 50,000円 医療特約
共済金合計 335,000円 総合保障4型+医療特約で支払われる合計額

5.収支

内訳 金額 備考
支出(医療費) -181,401円
支出(入院セット) -9,072円
収入(都民共済からの共済金) +335,000円
収支 +14,4527円

実際には入院に際して事前検査(MRI、心電図、呼吸器検査、X線等)で17,000円弱、入院期間中の冷蔵庫使用料(24h200円×25日=5,000円)、共済金申請のための病院での「手術・放射線照射診療報酬点数確認書」の発行依頼(2.160円)、飲み物など必要なモノを買ってきてもらったりでいくらか出費がありますが、それでも共済金で賄えました。

ちなみに共済金申請の書類を送付(普通郵便でポストに投函)してから、共済金が振り込まれるまで3日でした。共済すげえ(笑)。

まだ若干通院が残っていますが、順調に回復しているので、当面病院のお世話にならないように気をつけたいものです。この記事がいざという時のための参考になれば幸いです。

フリーランスのための入院心得

訳あって、4月の後半から5月半ばにかけて、入院しました。生命の危険に関わるような大事ではないのですが、外科手術を伴うため一週間程度の見込みで入院しました。が、いろいろと予想外の展開で結局延べ25日も入院することに・・・。

基本的にここは技術ブログなんですが、生まれてこの方初めての入院でいろいろ知らないことも多かったので、誰かのお役に立てばとまとめを書いてみます。私と同じフリーランスの立場の人にとっては、特に金銭的なことは気がかりだと思いますし(有給休暇とかないし)、親やパートナー、子供の入院などで自分が手続きなどしないといけないこともあり得ると思うので。

今回は・・・

・予定(計画)された入院である。
・入院先は、某国立大学の付属病院。
・保険は国民健康保険。

という前提に基づいた体験談です。病院や加入保険によって多少の違いがあるかもです。

1.入院するには保証金が必要。

これは全然知りませんでした(笑)。昔、コドモが緊急入院したことがあるのですが、その時には払った記憶がないんだけど・・・。

※妻から「文京区は中学生までは医療費無料なので、差額ベッド代しか払ってない」との指摘を受けました。そういやそうだった。

私が入院した病院では・・・

a.クレジットカードによる入院費用支払い保証書
b.入院預かり金の支払い

のどちらかを選択するようになっていました。

a.の場合は、入院申込書・保証書と一緒にクレジットカードを提示すると預かり金は要りません。使えるカードを持っているという事実が担保になるわけです。

b.の場合は、預かり金の支払いと入院申込書・保証書に「連帯保証人」の記載が必要になります。ちなみに診療内容によって保証金の額は異なります。私の場合は「保険診療」で、預かり金は100,000円でした。

私はa.を選択しました。お金の用意も不要だし、連帯保証人も必要ないので、手続きもカンタンです。

※ a.の場合、クレジットカードの提示はあくまで支払能力があることの証明という意味合いで、支払方法は現金、クレジットカード(提示カードでも別のカードでも)のどちらでも、支払時に選択できます。

2.限度額適用認定証

健康保険に加入していれば、医療費が高額になった際に自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。ただしこれは「あとから申請して払い戻しを受ける」制度なので、まず入院費用を全額払う必要があります。これは一時的とはいえ、結構な負担になります。

※高額療養費制度の自己負担限度額は、収入によって異なります。また平成27年1月診療分から自己負担限度額が変更されたようです。詳しくはこちら

病院から渡された入院についての書類に書いてあったのですが、「限度額適用認定証」というものがあって、これを保険証と併せて医療機関等の窓口に提示すると、1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額までになります。但し入院手続き時に提示が必要なので、入院までに市区町村役所に申請してもらっておく必要があります。私が行ったときは、PDFをダウンロードした書類を用意しておいて、その場で発行してくれました。参考までに文京区の情報を貼っておきます。

【参考】文京区 限度額適用認定証について

※ちなみにこの「限度額適用認定証」、有効期間中は常に保険証と一緒に提示する必要があるそうです。また毎年8月更新(つまり有効期限が7月末)なので、7月〜8月を跨ぐ場合には注意が必要です(継続の場合は必ず7月中に適用証の交付申請が必要です)。

3.入院費は月単位で支払う

これも全然気づいてなかったのですが、入院中に自分のベッドまで事務の方が来て請求書渡されました(笑)。入院費は月単位での精算になります。つまり毎月支払うということです。また上記2.「限度額適用認定証」のところにも書いてありますが「1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額」ということなので、自己負担限度額は1ヶ月分の費用に対する限度であって、かかった費用全体に対する限度額ではないという点に注意が必要です。よって入院は二ヶ月に跨がるよりも一ヶ月で済む方が自己負担額は少なくて済むということになります。

これは意外と盲点でした。なので予め入院期間が決まっている(目安がある)場合には、1ヶ月(1日から月末まで)で収まるように計画するのが吉です。私のように長引く可能性もありますが・・・。

4.寝具とタオルなど

私の入院した病院は貸しだす業者が入っていて、寝間着+フェイスタオル+バスタオルで一日350円でした。必要に応じて一日何回取り替えても金額は同じであることと、手術前後は前開き(浴衣のような)である必要があった、また毎日の洗濯の手間を考えて、業者を利用しました。これも月毎に請求書が送られてきて振込しました。5月分は今日現在未着です。おそらく5末締めで送られてくると思われます。

5.差額ベッド代

どこのセレブだよって感じですが(笑)、入院予定を立ててもベッドが開かないと入院延期になる可能性もあるとのことで、申込時に二人部屋でも可として申し込みました。仕事も調整もした上での入院だったので、予定がズレても困るしこの程度の差額(二人部屋の差額は2.780円/日)ならまあいいかと思って。予定通りに入院する必要がある場合には考える必要があるかもしれません。

※実際は四人部屋に入れたので、差額分はかかりませんでした。ちなみにこの病院の一番高い特別室の差額ベッド代は、194,400円だそうです。広さは155平方メートル。まさにセレブ(笑)。

6.その他にかかる費用

ベッドの脇にTVと冷蔵庫。TVは有料なのは知ってたし見る気もなかったのでいいんですが、冷蔵庫も有料(笑)。デポジット付きのチャージ可能なカード式で、200円/24h。術後安静でベッドから動けなかったので、水やら飲み物などを保管するのに使いました。入院が長引くと、入れておく飲み物代も含めて意外と費用がかさみます。

7.証明書の申請

生命保険等に加入していれば、入院一日当たりいくらか保険が下りると思いますが、病院で証明書等の書類を記入してもらい、それを使って申請する必要が出てきます。よって予め保険会社から必要書類を入手して、退院前に病院に記入をお願いしておきます。費用に関する書類なので、退院が確定した時点で作成可能になるとのこと。大きな病院だと申請自体の窓口が混み合っていますが、入院中なら病棟で申請が可能なので、その方が楽です。また私の入院先では作成までに最大三週間ほどかかるとのことで、封筒、切手を用意して郵送を依頼するか、後で取りに行くことになります。

保険によって変わると思いますが、ウチは都民共済なので、参考までにリンクを貼っておきます。自分の加入している保険会社に問い合わせるといいと思います。

【参考】共済金のご請求 手続きの流れ:生命共済|東京都民共済

※今回の場合、約一週間で証明書が発行されました。費用は2,160円。

ざっとこんなところでしょうか。

入院費の支払はクレジットカードで行いました。多額の現金を持ち歩く必要がないのと、万が一の場合にはリボ等に切り替えることもできるので、いろいろ便利です。先の入院預かり金の話も含めて、使うかどうかは別にしてやはりクレジットカードは持っていた方がいいと思います。これからフリーになるつもりの人は、会社員のうちに1枚作っておきましょう(笑)。

健康に気をつけるに越したことはありませんが、いつどんな形で入院する事態になるかわからないので、知識としてお役に立てば。

Movable TypeからWordPressへの引っ越し

旧バージョンの Movable Type の利用に関する注意喚起って記事が出てて、使ってるMovable Type自体もアプデできない(以前レンタルサーバの機能でインストールした)ようなので、ブログをWordPressに変更しました。

とりあえずこの辺を参考に。

Movable TypeからWordPressへ移行方法(MTのWP化で手こずるハイフンに注意)

で、ここで書かれているハイフン対策が何故か効かず。まあ数も少ないので、手作業で直しました。

さくらのサーバを使ってるんだけど、何故かwp-adminだけ、これに引っかかりました。謎ですが。

さくらサーバーにWP(ワードプレス)インストールでForbidden・・

あとは、この辺のスパム対策を実施。

Akismet – コメントスパムをフィルタリングできるWordPressプラグイン
SI CAPTCHA Anti Spam – ブログのコメント欄のスパム対策WordPressプラグイン

見た目とか色々ありますが、ちょっとずつカスタマイズする予定。

東京ひよこの会(第2回勉強会)

7/9に東京ひよこの第二回勉強会を開催しました。内容については、@kenji_clown5さんの力作レポがあるので、そちらをご覧いただくとして、運営面から書いてみます。
時間は13:30〜18:00の設定で、参加者15名。5名発表毎に15分休憩挟んでの3セット。前回より人数も少ないし、時間通りにいけるかな・・・と思ったら、終了が18:40で40押しでした。
参加全員が発表することと、ネタによってはそこから話が膨らんでいくので、単純に時間を計れない難しさもあります。その点はひろゆきさんからも「全員発表でなくてもいいのでは?そうすれば、更に議論を深める時間も取れる」という意見があったんですが、私個人としては、参加=発表というラインは堅持したいなあと・・・。単に聞くだけならセミナーもたくさんあるし、発表自体が勉強且つ事前準備という意味合いもあるし。
今回もおやつの呼びかけに、みなさん持参していただき、たくさんのおやつを会場協力いただいた会社さんにお礼として置いていくことができました。ありがとうございます。ただ進行としてしゃべっていると、ゆっくり食べられないのが個人的に残念です(T_T)。
で、19:00から懇親会。遅めの設定だったのですが、幹事のみ遅刻(笑)。座敷だったんですが、ちょっと狭かったので席の移動がままならない感じで、それぞれが全員と話して回るってことができなかったのが残念でした。この辺はなかなか難しいですね。広くても仕切りがなくてうるさいのも困るし、椅子席の方が移動しやすいのかな〜と思ったり。
フリーランスになって以降、宴席の機会が激減しているので(笑)、その辺は経験豊富な宴会幹事さんにご教授いただきたいところですね。
・・・と、ざっと全体の雑感です。今回も盛況でつつがなく終了してほっとしました。運営面や懇親会、次回のお題など、参加した方、これから参加してみたい方も含めて、いろいろご意見いただけるとウレシイです。
ではみなさま、次は第三回目で!
[追記]どなたかがいってましたけど、持参ノートのMac率がとても高かったです(笑)。

東京ひよこの会(第1回勉強会)みんなで共有ファイルのDL

3/5に東京ひよこの第一回勉強会を開催しました。
初めての幹事でよくわからぬままの見切り発車でしたが、各自制作のファイルを元にそれぞれ有意義な発表だったと思います。各参加者、会場提供のビバマンボさんに感謝です。ちょっと時間を見誤り、予定を1時間もオーバーしてしまいましたが(笑)。
持ち寄ったファイルはみんなで共有ということで、ここからDLできます。参加者は勿論、惜しくも参加できなかった方もご覧になって「どんな会だったのか」を感じていただけるといいかもです。
みなさん続々とブログ等に感想、解説など書いて下さってます。是非、Twitterでハッシュタグ#tokyopiyoをチェック!
これを機会に第二回、第三回と続くといいなと思います。

第一回東京ひよこの会

6/1に東京ひよこの会の第一回ミーティングに行ってきました。

「ひよこの会」とはtwitterから自然発生的に出てきたFlashの勉強会。「いまさら人に聞けない」ようなことをみんなで勉強しようといった趣旨で、大阪で立ち上がり、東京でも立ち上げようと、今回の集まりとなりました。
出席者15名は、Web業界の方が多く、その他学生さんも。今回は方向性を決めようということで、出てきた意見は・・・
・毎回交代で講師役に廻り講義をするセミナー形式
・あるテーマを決めて、それについてみんなで話すディスカッション形式
といったところでした。個人的には参加者全員が質問でも手法でも、話が出来るディスカッション形式がいいかなと思います。特定の個人に負荷がかからないという意味でも。その後は三々五々に交流会・。Flash関係のこういう集まりに参加するのも、初期のF-siteの頃の懇親会以来かな?
といった感じでお開きになりました。とりあえず顔合わせ的に終わりましたが、だんだんと詰めていって秋ぐらいには最初の勉強会ができればいいかな?という感触でした。
ハッシュタグ#tokyopiyoでTwitter上でいろいろ話をしているので、興味がある方は覗いて見て下さい。大阪ひよこのひろゆきさん(@ProjectNya)が作ってくれた「ひよこの会 ガイドライン」はここにあります。

動的生成したオブジェクトはインスタンス名で参照できない

例えば、次のようにMovieClipを動的に階層化する。

var target_mc:MovieClip = new MovieClip();
this.addChild(target_mc)

var img_mc_on:MovieClip = new MovieClip();
var img_mc_off:MovieClip = new MovieClip();

target_mc.addChild(img_mc_on);
target_mc.addChild(img_mc_off);

これを

trace(“target_mc.img_mc_off”,target_mc.img_mc_off,target_mc.img_mc_off.name)

とすると、下記のようにエラーになる。

TypeError: Error #1010: 条件は未定義であり、プロパティがありません。

「ああ、インスタンス名をつけておかないといけないのか」と、下記のように変更しても同じエラーが出る。

var target_mc:MovieClip = new MovieClip();
this.addChild(target_mc)

var img_mc_on:MovieClip = new MovieClip();
var img_mc_off:MovieClip = new MovieClip();

img_mc_on.name = “img_mc_on”;
img_mc_off.name = “img_mc_off”;

target_mc.addChild(img_mc_on);
target_mc.addChild(img_mc_off);

trace(“target_mc.img_mc_off”,target_mc.img_mc_off,target_mc.img_mc_off.name)

「何で???」と悩んでいたら、下記のサイトを発見。
要は「動的に生成したインスタンスは、インスタンス名で参照できないので、addChildしたオブジェクトのプロパティにインスタンス本体を入れておく」必要があるらしい。で、次のように改訂。

var target_mc:MovieClip = new MovieClip();
this.addChild(target_mc)

var img_mc_on:MovieClip = new MovieClip();
var img_mc_off:MovieClip = new MovieClip();

img_mc_on.name = “img_mc_on”;
img_mc_off.name = “img_mc_off”;

target_mc.addChild(img_mc_on);
target_mc.addChild(img_mc_off);

//これが重要!!!
//動的に生成したインスタンスは、インスタンス名で参照できないので
//addChildしたオブジェクトのプロパティにインスタンス本体を入れておく。
target_mc[“img_mc_on”] = img_mc_on;
target_mc[“img_mc_off”] = img_mc_off;

trace(“target_mc.img_mc_off”,target_mc.img_mc_off,target_mc.img_mc_off.name)

これで下記のように正しく参照されてることが確認できます。

target_mc.img_mc_off [object MovieClip] img_mc_off

ちなみにnameを設定しない場合には、下記のようになります。

target_mc.img_mc_off [object MovieClip] instance3

オーサリングでステージ上に作成したオブジェクトは、AS2.0までと同じく使えるのでわかりにくいですね。
上記F-siteの記事によれば『前述「オーサリング時に配置したMovieClipインスタンス』では、タイムラインに予め配置して[プロパティ]インスペクタで設定したインスタンス名は、そのまま変数のように参照として扱うことができました。これは、ActionScript 3.0では、Flashがインスタンス名と同じ名前の変数を自動的に宣言して、そこにインスタンスの参照を格納する仕組みになっているからです」ということらしい。う〜ん。こういうことは実際に遭遇してみないと気づかないですね。
でも最初に作ったtarget_mcが問題なく参照されているのは何でだろう?推察するに、ステージ(タイムライン)上に生成したオブジェクトは、オーサリング時に配置したオブジェクトと同様に自動的に処理されるってことなんでしょうね。
<追記>2010.8.18
最後の「でも最初に作ったtarget_mcが問題なく参照されているのは何でだろう?」については、野中さんから「参照には変数に設定されている必要がある」というご指摘いただきました。詳しくはコメント欄を参照のこと。

このブログについて

最近、またActionScript関連で自分用にメモを残すようになりました。その備忘録と整理しやすさからブログにしてみる事にしました。過去、そして現在もお世話になっている様々なサイトのようにはいかないかもしれないけど、自分が躓いた事も誰かの役に立つかもしれない・・・。

そんな思いも含め気づいたこと、解決したことなど、書いていければと思います。よろしくお願いします。